この記事では、京都府にあるバーチャルオフィス「和文化推進協会」について紹介します。
和文化推進協会は、日本を拠点に活動する作家、クリエイター、アーティスト、職人の活動を応援しており、コワーキング&バーチャルオフィス、オンラインスクールの管理運営、情報メディアなどの運営を行っています。
「和文化推進協会」で検索をすると、「ハンドメイドチャンネル」や「炎上」といった検索候補が出てきます。
いったいどうして「ハンドメイドチャンネル」や「炎上」といった検索ワードが出てくるのでしょうか。
この記事では「ハンドメイドチャンネル」や「炎上」についての詳細をお伝えしていこうと思います。
- 和文化推進協会の活動、事業内容
- バーチャルオフィスについて
- ハンドメイドチャンネルとの関係や炎上の過去について
- 和文化推進協会は安全なのか
和文化推進協会について少しでも興味のある方はぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
目次
和文化推進協会とは?
和文化推進協会の運営者情報
運営団体 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
所在地 | 京都市下京区朱雀宝蔵町44共栄ビル2F朱雀スタジオ内 |
電話番号 | 075-313-3700 |
info@suzaku-studio.com | |
公式ホームページ | https://suzaku.or.jp/ |
和文化推進協会へのアクセス | 梅小路京都西駅から徒歩10分程度 |
和文化推進協会の活動内容
冒頭部分でも少し説明しましたが、和文化推進協会は日本を拠点に活動する作家、クリエイター、アーティスト、職人等を支援する活動を行なっています。
コワーキング&バーチャルオフィス「京都朱雀スタジオ」やオンラインスクール「朱雀スタジオ」の管理運営、情報メディア「ハンドメイドチャンネル」や「整理収納チャンネル」などの運営を行い、様々な創造的活動、各種文化活動の支援を行なっています。
公式ホームページによると、2023年4月9日時点での会員数は1966名です。
和文化推進協会は炎上した過去がある!?安全に利用できる?
和文化推進協会をネットで検索しようとすると、炎上やハンドメイドチャンネルといった検索候補が出てきます。なぜそのような検索項目が出てくるのかネット上で調べてみました。
なぜ炎上というキーワードがでてくるのか?
和文化推進協会をネット上で検索すると、「炎上」というキーワードが出てきます。
過去にどのような出来事があったのか調べてみると、どうやら和文化推進協会が運営している「ハンドメイドチャンネル」という自社サイト内でハンドメイド作家さんの個人情報を無断で公開したことが原因だということでした。
ネット上でも個人情報の件についてのコメントを見つけることができました。
一般社団法人和文化推進協会のハンドメイドチャンネルがBASEの特定商取引法から個人情報引っこ抜いてデータベース化しサイト掲載して炎上したのをBASEからのメールで知る。
作家を応援とか良く言うね。
所在地や名前から作品を探す人なんかいるか?
自社の住所レンタルサービスを売りたいだけで悪質。— ジェイ子@個人事業主📒 (@jieilife) February 28, 2022
和文化推進協会の運営してるハンドメイドチャンネルがヤバすぎる。
ハンドメイド作家の氏名・住所・電話番号が公開されとるのだが…💦どうやって集めたかは知らないけど個人情報保護って知ってるんかな。— すもう🕹️にし (@sumo24RR) February 20, 2022
和文化推進協会は安全?
過去には個人情報の件でトラブルがあったようですが、現在は個人情報の取り扱いの仕方も変更されており、利用者の電話番号や詳しい住所は公開されていませんので、安全に利用できます。
また、料金が安すぎて逆に怪しいのでは?という声も上がりそうですが、和文化推進協会は非営利団体であるため破格の料金でサービスを提供できています。
怪しい団体が運営しているわけではありませんので安全です。
一般社団法人が運営しているなら安心して利用できそうです!
実際の口コミは?
和文化推進協会は安全に利用できることがわかりました。
では実際の利用者の口コミはどうなのか、ネット上の口コミをまとめました。
和文化推進協会の中立〜悪い口コミ
京都の住所しか利用できない
2年目からは年会費がかかるため少し費用も上がる
この方はレンタル利用できる住所が京都しかないところはデメリットの一つだとコメントしています。
年会費無料は初年度のみのため、2年目からは少し料金が上がります。年会費がかかったとしても、他社のサービスと比べるとかなりお手頃で利用できますが、初年度よりは料金が上がりますので注意が必要ですね。
京都の住所しか利用できない点はデメリット。また、年会費は初年度だけ無料なので2年目からは少し料金が上がる点は注意が必要。
引用元:ノマド家
和文化推進協会の良い口コミ
かなりお手頃価格で利用できる
この方たちは利用料の安さに満足していますね。
和文化推進協会の月額利用料は550円(税込)ですが、他社のサービスを利用すると安いところでも月額3,500円程度かかるため、和文化推進協会のおよそ7倍の利用料金がかかってしまいます。
「京都の財政破綻危機を解決すべく、京都に法人を誘致して法人税を納める会社を増やす」という素晴らしいビジョンを持った士業の先生方の支援により<<<月500円>>>でバーチャルオフィスの各種サービスと各種士業サービスが利用できる、というちょっと信じがたい神サービスを見つけてしまった即決 https://t.co/A9O8ku7SFS
— たきの|プロジェクトデザイン (@_takino) October 21, 2022
会社に副業がバレずにアマゾンせどりをするためにバーチャルオフィスを借りました😄
僕が借りたのは和文化推進協会です!
住所は京都府京都市😊初年度は年間6000円、月換算で500円なので安いですよね!#積み上げ#せどり
— しん@まず副業で5万稼げるようになるまで (@shin_libety) February 27, 2022
格安で利用出来るバーチャルオフィスを見つけました。
和文化推進協会
年会費6,600円
郵便物の転送が1回あたり500円(週一回)
とりあえずAmazonセラーになるための第1歩かな。
引用元:不動産テックラボ
法人登記も可能
こちらの方は法人登記が可能であるというところに魅力を感じているようです。
他社のバーチャルオフィスでは、法人登記が不可となっているところもありますので、法人としてバーチャルオフィスを利用したい方はぜひ利用してみてください。
私はバーチャルオフィスを使っています。
私が使っているのは、和文化推進協会のバーチャルオフィスです。
法人登記も可能なので、ゆくゆくはそこを会社の住所にするつもりです。
電話だけは、新しいひかり電話を増設しました。— kaz@副業で月10万円を稼げるか挑戦中! (@kaz2uc) October 21, 2022
バーチャルオフィスとは?和文化推進協会の利用方法や料金体系は?
バーチャルオフィスとはどのようなサービスなのか、また和文化推進協会のバーチャルオフィスを利用する方法などを詳しく見ていきたいと思います。
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、事業を始める際に必要な、住所や電話番号などの基本的な情報をレンタルできるサービスのことです。バーチャルオフィスを利用すると、実際にオフィスを所有せずに起業することができるため、初期費用や維持費を節約することができます。
バーチャルオフィスとよく比較される言葉で、レンタルオフィスがありますが、レンタルオフィスは業務に必要な机や椅子、通信機器などが準備されているオフィスを、部屋を借りて必要機器を揃えるよりもよ安い価格でオフィスをレンタルするサービスですので、実際にオフィスを構えることになる点でバーチャルオフィスとは異なります。
和文化推進協会のコワーキング&バーチャルオフィス利用について
利用申し込み方法
- 和文化推進協会の公式ホームページよりWEB申し込みを行う
- 公式LINEアカウントを友達追加して行う
の2つの方法があります。
利用料金
入会金 | 6,600円(税込) |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:6,600円(税込) |
電話転送サービス 電話代行サービス | 無料(受信のみ) |
郵便局受け取り・転送サービス | 1転送あたり550円(税込) |
- 法人登記の際は月額+500円(税込)のプランと追加費用が掛からないプランの2つから選択することができます(現在は無料キャンペーン中のためどちらとも無料で利用可能)
- 下記のようなサービス行っていますので初年度は無料で利用できます!
サービス利用開始後に納税地を京都に移転すると | 割引還元50% (初年度)月額250円(税別) |
バーチャルオフィスお引越し割引適用になると | さらに割引還元50% (初年度)月額0円 |
和文化推進協会をおすすめする人
- とにかく安い値段で住所をレンタルしたい人
- 住所レンタル+電話転送サービスも利用したい人
- 京都で住所をレンタルしたい人
- 郵便物転送サービスを利用したい人
値段の安さでバーチャルオフィスを決めたいという人は、 和文化推進協会を選ばない手はないと思います。
また、京都に住所をレンタルすることができますので、京都という場所に魅力や縁を感じる人も利用してみてもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事では和文化推進協会の過去の炎上についてや安全に利用できるサービスなのかどうかを口コミや公式ページなどネット上で調査しました。
その結果、非営利団体が運営しているため、業界最安の利用料金で利用できる、安全なサービスであることがわかりました。
バーチャルオフィスを低価格で利用したい人はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す